カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 11月 2012年 07月 2012年 04月 2012年 02月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 何回もの掛け声の後 ずりおちるように でも豪快に川に御柱が メドデコとともに川に落ちる場面は 圧巻でした ![]() 綱をあやつって ほぼ直角に落ちた御柱の柱尻も川に落とし川を渡ります ![]() ![]() みんな寒そうですが でもとってもたのしそうです ![]() メドデコに乗っている人は なんだか楽そう^^; ![]() 大歓声とともに 川を渡り終えた御柱です ![]() 柱尻は目立たないですが でもしっかり元綱によって 氏子が舵を取っています ![]() ![]() ![]() 土手を渡り終えて 休み所まで曳かれていく御柱の後姿です この後 五月のはじめに 里曳きが行われ 神社まで運ばれて立てられます ![]() これは この七年間立っていた御柱です これが新しいものと交代するわけです ▲
by confuser
| 2010-04-11 14:45
| 旅の写真帳
![]() 川の向こう岸からくる御柱を待っている氏子さんです たぶん 一番偉い人? なんか遠目からでもいなせでかっこよかったです ![]() 向こう岸から 御柱の先導役の町名が書かれた旗がわたってくるところです 木やりの声とともに 冷たい水に入る姿はいさましいです ![]() 命綱と呼ばれる引き綱の先端を持って泳ぐ氏子さん さむっ ![]() ![]() 向こう岸に渡された命綱に導かれて御柱が土手を登っているところです ![]() V字にくまれた メドデコに乗った氏子さん 彼らが左右に揺れることで 重たい柱が動きます メドデコにつけられた綱によって舵が取られて 御柱が動きます ![]() ![]() 木やりの掛け声のもとに 氏子が一丸となって綱を引き 御柱を川に落とします ▲
by confuser
| 2010-04-11 14:16
| 旅の写真帳
1 |
ファン申請 |
||